人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

江州屋メモ

goshuya.exblog.jp

くらふてぃあ杜の市

6月4日・5日に長野県駒ヶ根で開催された『くらふてぃあ杜の市』に初めて参加しました。全国からたくさんのクラフト作家さんが出店していました。開催地近くの川が気になってしょうがない当工房主ですが、釣竿を持参せず・・・C&R区間で岩魚・アマゴが見えたと情報のみ仕入れてきました。普段、オーダーメイドの制作ばかりですがクラフト展へは小物を中心に出店します。フック・燭台・スプーン・照明・飾鋲など。鉄に興味のある方が多く感じられました。手にとって気に入っていただけると、やっぱりうれしいものです。たくさん使って、馴染んで欲しいと思います。時折、カメラ片手に作品たちを収めている方がいました。印象に残っています。お名前など聞きませんでしたが、後で『くらふてぃあ杜の市』のサイトからリンクしてあるカメラマンさんだと判りました。なんとその表紙に主人制作の照明が使われておりびっくりしました。早速、問い合わせましたら使用許可を得られましたのでHPでもご紹介しました。  撮影 伊藤伸一
くらふてぃあ杜の市_d0065820_1563645.jpg
# by ckanari | 2005-06-14 15:09

お店の名前

工房の名前は「Leaf工房」だけどショールームの名前はどうしようかなと考えていたら、主人が「もともとあった店を借りるのだから、その土地や縁のある名前がいい」と提案。そこで家主である父に相談すると「江州屋~ごうしゅうや~がいいんじゃないか」と即答。なぜかというと、私の曽祖父は現在の滋賀県から飯能へしょうゆ屋の修行に来ていました。この土地で独立し「江州屋」としてしょうゆ屋を始めたそうです。江州とは滋賀県を指します。戦前の話、しょうゆ・味噌などを売りその後は酒屋として商いをしてきました。私が生まれた頃はまだ味噌を計り売りをしていて朝、ご近所のおばあさんが買いに来ていました。おおきなホーローからしゃもじですくって量りにかけた思い出があります。酒屋になった時は屋号も変わり、江州屋の名前はなくなってしまいましたが、私たちがショールームで再び使うことになりました。江州屋の復活です。お店の名前_d0065820_16443892.jpg
# by ckanari | 2005-06-08 16:46 | お店のこと

お店をやろう!

私たちは「Leaf工房」という鍛鉄工芸のオーダーメイドの作品を制作、販売しています。鍛鉄とは、無垢の鉄をバーナーの火で熱しアンビルとハンマーを使って形作る技法です。鋳造とちがって同じモノをたくさん作ることができません。言葉ではピンときませんよね。以前から工房へいらっしゃるお客様から「ショールームはありますか?」と尋ねられることも多く、何とかしなければ!と考えていました。それでは、実際に見てもらいましょうということで、ショールームをオープンすることになったのです。そこで、私の実家である酒店が3月で廃業してしまうのを機にそのスペースを借りることになりました。
# by ckanari | 2005-06-04 22:49 | お店のこと